作る
2021.11.2
フードプロセッサーで簡単!!秋の味覚スイートポテト

だんだん秋めいてきた今日この頃。父の畑で採れたさつまいもをもらったので、娘も大好きなスイートポテトにしてみました。
 今回は、ご家庭でも気軽に作れるフードプロセッサーとレンジを使ったオリジナルレシピをご紹介します。
 《材料》  舟形カップ約8個分
 さつまいも・・・200g
 きび糖・・・40g
 バター・・・20g
 はちみつ・・・10g
 卵黄・・・1個分
 生クリーム(35%)・・・25ml
 飾り(お好みで)
 はちみつ・・・5g
 ナパージュ・・・5g
 黒ゴマ・・・適量
 【下準備】
 ・さつまいもは、皮をむいて3cm位にカットし、水にさらしておく。
 ・バターは、常温で柔らかくしておく。
 ①さつまいもの水を捨てて耐熱容器に移し、蓋かラップをして500wの電子レンジに3分かける。
 一度取り出して上下を返し、様子を見ながら再びレンジに2~3分、竹串がすっと通る位まで加熱する。
 
 ②柔らかくなったさつまいもをフードプロセッサーに入れ、軽く回す。
 きび糖、バター、はちみつ、卵黄、生クリームの順に加え、その都度フードプロセッサーを回し、ゴムベラで周りや底の生地も混ぜるようにする。
 
 
 ③全て混ざったら、ボウルなど別の容器に移し、全体を均一に混ぜる。
 この辺りでオーブンを200℃に余熱する。
 
 ④星口金を絞り袋に入れ、舟形カップの端かららせん状に絞る。
 非常に柔らかい生地で、手などでまとめるのは難しいので、絞るのがおすすめ。
 (カップや口金の形などは、お好みで)
 
 ⑤200℃で15分程焼き、反転して様子を見ながらトータルで20分位焼く。
 全体が膨らんで、うっすらと焼き色がついたら焼き上がり。
 焼き色をもっと濃くつけたい場合は、表面に卵黄や全を溶いたものを塗って焼いても良い。
 
 このままでも美味しいですが、はちみつと透明なナパージュを混ぜたものを塗ったり、黒ゴマを振ったりすると、つやつやとしてさらに美味しそうに見えるので、手土産やおもてなしなどに使う時は、見栄えを良くする効果があります。
 
 このレシピは、火を使わず、面倒な裏ごしなども無くお手軽なので、お子様とのおうち時間に一緒に作るのもおすすめです。
 ほっくりと甘い秋の味覚。ぜひご家庭でも味わってみて下さい!
この記事のライター
- 奥牧双葉
 - 長野県在住。一児の母。 製菓衛生師/只今、お菓子の企画・開発職として修業中。 これまでパティシエールとして働いてきた経験を活かし、大好きなお菓子作りや料理などを中心に、皆様に手作りの楽しさをお伝えしていきたいです。
 
