買う
2025.9.29
ご当地【納豆】の食べ比べ

家族で茨城県に出かけてきました。茨城県で有名なものはメロン、常陸牛など色々ありますが
納豆も有名ですね。茨城県内のスーパーには、色々な種類の納豆が販売されていました。
せっかくなので色々な種類を買って食べ比べてみました。

・かたちと名前に惹かれて「頑固一徹」
三角の変わったパッケージは、普段あまり見かけないなと思い購入。
パッケージの「旨さ」という言葉が気になりました。タレは入っておらず、納豆80グラムのみ。
大豆がぎっしりと詰まっていて美味しそう。
せっかくなので、パッケージに書かれているように、
塩を少しかけて食べてみると美味しかったです。
柔らかすぎずしっかりと大豆の粒感があり、粘りも控えめに感じました。
すっきりとした食べやすい納豆といった感じでした。

大豆の粒が大きいと食べ応えがあって美味しいですね。小粒で食べやすいのもいいけど、
しっかり大きめの粒で納豆を味わうのも、たまにはいいなと思いました。

・はじめて見たので気になって「しょぼろ納豆漬」
水戸名産なんですね、調べてみると伝統的なお総菜なようで、「そぼろ納豆」とも呼ばれるそう。
納豆に切り干し大根を加え、醤油やみりんで味をつけ煮詰めた保存食。
味が濃いので、ご飯のお供、お茶漬けの具材、おつまみとして食べるようです。
どうやって食べても美味しそうですね!
そのまま食べてみましたが私が購入したものは優しい味付けで美味しかったです。
味が濃いわけではないけど、優しい塩味と切り干し大根のシャキッとした食感もあって、
面白く美味しかったです。普通の納豆より美味しいかも、と私は思いました。
味が濃いめの「しょぼろ納豆漬」も一度食べてみたいなと思いました。
自分で作ることもできそうですね、いつかチャレンジしてみます!

・水戸納豆といえば「わら納豆」やっぱり王道はマスト買い
わらに付着した天然の納豆菌で発酵させる伝統的な納豆の製法なようで、
わらの風味、香り、粘り強さが特徴です。
旨味が凝縮していて大豆の粒ひとつひとつが味が濃く感じました。

納豆好きにはたまらない凝縮、濃い大豆の味の納豆でした。
贅沢に納豆オムレツも作ってみましたが、
卵に負けていない納豆の味わいが風味豊かに口いっぱいに広がり、とても美味しかったです。

・こどもでも食べられるかなと思って購入してみました「干し納豆」
色々な種類の納豆があるんだなーと思いながら、食べたことが無かったので「干し納豆」を
買ってみました。こども用に買ってみましたが、納豆特有の香りが強く感じたのか
こどもは食べませんでした。(そんなこともありますよね)
でも大人がハマってしまい、干し納豆特有のギュッと詰まった旨味と
ネバつかない食べやすさがクセになる!
噛み応えもあり、ギュッとした食感がクセになるので是非一度食べてみてほしいです。
他府県の郷土料理やご当地の食べ物を食べてみると、色々発見があって楽しいです。
これも「学び」「食育」だなと他府県の良さを再発見しました。
「行って」「食べて」楽しい夏やすみでした。
この記事のライター

- ナツキ
- 食べることとお酒に目がない1児の新米ママ兼フリーライター。 季節によりそう手軽なおつまみ・こどもごはんを考案、研究中。 趣味は料理、お酒、ピクニック、キャンプ、旅行、アニメ鑑賞。 アロマテラピー検定1級。小動物と熱帯魚のペットが日々の癒し