買う
2021.11.17
【新発見】世代を超えて愛されているショコラ八ッ橋

今回は、京都で見つけた「ショコラ八ッ橋」をご紹介。
 「御殿八ッ橋本舗」では、いまどきのユニークな八ッ橋も作られています。
 八ッ橋のおいしいポイントを余すとこなく解説するので、参考にしてみてください。
 ●ショコラ八ッ橋とは?
ショコラ八ッ橋は、チョコレートが包まれている八ッ橋です。
 ほろ苦さとほろ甘さの両方を兼ね備えた逸品。
 外側の八ッ橋はもちもちで、中のチョコレートはとろとろです。
 弾力のある餅で、お腹もほどよく満たされました。
 ほんのり香るシナモンにも癒されます。
 1箱に12個も入っているので、ぜひ家族と一緒に食べてみてください。
 ●御殿八ッ橋本舗の長い歴史
昭和24年に創業された、御殿八ッ橋本舗。
 和菓子の技術を受け継ぎながら、ショコラ八ッ橋のように魅力的な新商品を販売してきました。
 工場は京都市左京区にあります。
 オンラインショップだけでなく、工場でも和菓子の購入が可能です。
 ぜひ、京都で真心込めて作られた和菓子を味わってみてくださいね。
 ●八ッ橋作りのこだわり
御殿八ッ橋本舗では、昔ながらの手作業も残して八ッ橋を作っています。
 餅の蒸し時間は季節ごとに調整し、最高の食感でお届けできるように工夫されてきました。
 御殿八ッ橋本舗の八ッ橋は、おうちで食べてもまるでできたてのような状態で食べられますよ。
 ●他にはどんな商品がある?
御殿八ッ橋本舗の定番商品は「パリッと香ばしい御殿の八ッ橋」や「ふんわりもちもち御殿の生八ッ橋」などがあります。
 食感のバリエーションも選べるのがうれしいです。
 「いちごミルクおぼこ」や「黒胡麻生八ッ橋」などと、一風変わった和菓子も製作されていますよ。
 こだわりの八ッ橋を食べたいなら、ぜひ御殿八ッ橋本舗の商品をチェックしてみてくださいね。
この記事のライター
- 六月めい
 - ウェブライターの六月めいです。暮らしのコラムを書くのが大好き。食べ歩きとカメラ撮影の趣味を活かし、おいしいグルメ情報をお届けします。かわいい食器を集め中♪
 
