子育て
2025.9.10
【夏休み】新潟で海辺の生活や食文化に触れる!

海が無い長野県。海へ行ったり、海辺の生活に触れるのは、
子供の頃からちょっと特別な感じがします。
今年の夏休みは、「磯遊びがしたい!」という魚好きな娘の希望もあり、
新潟の海と水族館に行きました。
娘にとっても良い経験になったかなと思うので、旅行での経験を共有します。
ネイチャーランド椎谷
2泊3日の新潟旅行、1日目は柏崎でキャンプをしました。
「ネイチャーランド椎谷」は、海と山がある自然いっぱいの立地にあるお洒落なキャンプ場です。
歩いてすぐの場所に浜辺があるのも魅力です。
コテージとキャンプサイトがあり、筆者たちは海が近いキャンプサイトに泊まりました。
海で生き物探しと海釣りに挑戦!テントを貼ってから、着替えて早速海へ。
娘は網を持って浅瀬で魚を追いかけ、小さなフグやカニ、メジナなどを捕まえました。
よほど楽しかったのか、日が暮れるまで生き物を追いかけて遊んでいました。
生き物たちは、透明なケースに入れてしばらく観察してから逃がしました。
海釣りもできると聞いたので、翌朝は海辺で朝ご飯を食べてから海釣りにも挑戦してみましたが、
さすがに初心者に釣りは難しく一匹も釣れず残念。海釣りは、またリベンジしたいです。
トビウオやカニを買って海鮮BBQ夕飯は、妙高の道の駅「あらい」や地元スーパーで買ったカニや海鮮のバーベキューをしました。
長野では珍しいトビウオを初めて食べた娘は「美味しい!」と言って感激していました。
普段あまり食べることのない食材や料理に触れられるのも旅行の良さだと思います。
道の駅「あらい」では、カニたっぷりのカニ飯も堪能しました!
車で新潟市へ移動2日目は、海岸線を走って新潟市に移動しました。ここでの目的は水族館と海鮮を食べることです。
1泊目はキャンプでしたが、2泊目は新潟市内のホテルに宿泊しました。
マリンピア日本海新潟市の観光のメインは水族館「マリンピア日本海」。
トンネル水槽日本海の生き物を中心とした展示とイルカショーなどが見どころです。
娘は、大好きな魚についての話をしながら、夢中で写真を撮っていました。
本当に嬉しそうだったので、連れてきて良かったと思いました。
迫力のイルカショーも楽しめました。
「マリンピア日本海」は、イルカショーのほかにも、ペンギンや海獣の餌やりショーや解説など
ライブパフォーマンスが充実しています。
アザラシやセイウチなどが餌を食べるシーンも観察できました。
娘が特に気に入ったのが、海の生物との触れ合い体験コーナーで、
海で見つけられなかったヤドカリやネコザメなどに触ることができて満足そうでした。
水族館ランチで海鮮丼や海鮮冷やし中華、新潟名物のタレかつなども味わいました。
可愛らしいアザラシパフェも大人気!
夕飯はグルメ回転寿司夜は、地元の方におすすめしてもらった人気の回転すし店へ。
さすが海辺のお寿司はネタも新鮮で美味しいと思いました。
ノドグロなど新潟ならではのネタも頼んで、いつもより豪華なディナーになりました。
ホテルの朝食で新潟名物を満喫!
ホテルの朝食はバイキングで、産地の違うコシヒカリの食べ比べや、
新潟の特産物や郷土料理などが味わえて充実していました。
海辺の生活を体感した新潟旅行
2泊3日ながら、新潟をたっぷり味わえる旅行でした。
海で遊び、普段とは違う体験や食文化にも触れられて今回も大満足の旅行になりました。
娘は新潟が気に入って「また来たい!」と言っていました。
旅行にはいつも新鮮な発見や驚きがあり、娘にも良い刺激や思い出になっていると感じます。
これからも長期休みなどには、親子の思い出を増やしていけたら良いなと思います。
この記事のライター

- 奥牧双葉
- 長野県在住。一児の母。 製菓衛生師/只今、お菓子の企画・開発職として修業中。 これまでパティシエールとして働いてきた経験を活かし、大好きなお菓子作りや料理などを中心に、皆様に手作りの楽しさをお伝えしていきたいです。