作る
2021.4.14
かわいい野菜ゼリーで食卓も特別に!

4月14日はパートナーデーというのをご存じでしょうか?
 家族や友人など、大切に思っている人へ日頃の感謝の気持ちを伝える日なのだそうです。
 せっかくなのでかわいい料理を食卓に並べて過ごしてみてはいかがでしょうか。
 今回は「ハート型の野菜ゼリー」と「真っ赤なトマトゼリー」をご紹介します。
 ハート型や赤の食材を使用することで、特別な日に合う料理になります。
 野菜がぎゅっと詰まっているので、サラダの代わりにもなりますね。
 「海老と野菜のハート型ゼリー」
 
▼材料
 むきエビ・・・8尾
 かにかま・・・4つ
 おくら・・・6本
 トマト・・・1/2個
 コンソメキューブ・・・1個
 ゼラチン・・・5gm
 水・・・250ml
 塩こしょう・・・適量
 ▼作り方
 ①むきエビは茹でて、火を通しておきましょう。
 ②おくらは板ずりしてから輪切りにします。
 ③かにかまやトマトは角切りにしてください。
 ④水を沸騰させて、コンソメキューブを溶かし、塩こしょうを入れます。
 ⑤ゼラチンはお湯が少し冷めてから④と混ぜ合わせてください。
 ⑥耐熱皿にむきエビや野菜を盛り付けて、⑤を入れます。
 ⑦冷蔵庫で3時間ほど冷やしたら完成。
 ▼ポイント
 型から出して、テリーヌのようにドレッシングをプラスすると、まるでフレンチ料理のような盛り付けができます。
 筆者は家にあった野菜を使用しましたが、他にも枝豆やコーン、にんじんなどで作ってみるのもおすすめ。
 冷たいままでも食べられますが、お好みで常温に戻してから食べてみるのもよいでしょう。
 「真っ赤なトマトゼリー」
 
▼材料
 トマトジュース・・・200ml
 水・・・50ml
 ゼラチン・・・5gm
 砂糖・・・大さじ2
 レモン汁・・・適量
 ▼作り方
 ①トマトジュースと水、砂糖を鍋に入れて一煮立ちさせます。
 ②熱が少し冷めてからゼラチンを加えて混ぜます。
 ③容器に移して、冷蔵庫で3時間ほど冷やしたら完成。
 ▼ポイント
 トッピングでプチトマトを乗せてみると、よりおしゃれなゼリーに見えますよ。
 野菜ゼリーは色鮮やかなので、食卓が明るくなりますね。
 ぜひ、かわいい手料理を家族や恋人に振る舞ってみてください!
この記事のライター
- 六月めい
 - ウェブライターの六月めいです。暮らしのコラムを書くのが大好き。食べ歩きとカメラ撮影の趣味を活かし、おいしいグルメ情報をお届けします。かわいい食器を集め中♪
 
