イベントレポート
2025.8.8
【大阪・関西万博】子連れで行ってみました!

2025年【大阪・関西万博】は20年振りに日本で開催される国際博覧会です!
色々トラブルがあったりするようですが、連日話題になっていますね。
子どもに「覚えてないかもしれないけど行ったんだよ」と、
大きくなって話せたらなと家族の思い出づくりに行ってきました。
暑さも含めて子連れでの万博は不安が大きかったので、
アプリやネットを使って事前にたくさん調べました。
これから行く方の参考になればいいなと思います。
①暑さが一番のネック

やはり暑さが一番のネックでした。
入園・退園・パビリオン・レストランに入るために並ぶ時間が一番長く、
人も密集するので暑さ対策は可能な限りしっかりしておく方が良いです!

・ハンディファンや扇子、うちわ
・凍らせたタオル、氷のう
・シャツクールスプレー、汗拭きシート
・帽子、日傘
これらを1人1つ持っておくのがオススメです
水分補給もしっかり摂ることをおすすめします。
入園時に空港にあるような手荷物の検査があります。
アルコール・瓶や缶のソフトドリンクは持ち込み禁止なので、
事前にHPで持ち込み禁止物を確認しておくと良いです。
園内は無料の給水所と自販機があります。
無料の給水所は並んでいますが、自販機は設置が多く並んでいない印象を受けました。
②圧巻の大屋根リング

行ってみると楽しいこともいっぱいなのが万博の良さ!
回り切れないほど大きな会場、パビリオンも多く、子どもが遊べるスペースもあります。
フードも各国、大阪グルメなどたくさんあるのでワクワクがいっぱい詰まっています!
万博会場の目玉ともいえる「大屋根リング」は下を通ると涼しく、
ベンチ・グッズの売店・自販機・ゴミ箱が各所に設置されています。
住所のように数字が振られているので
「何番のベンチにいるよ」と待ち合わせに私は使っていました。

大屋根リングの上はこのように歩くことができます。
高さは最大20メートルなので景色が良く、
海・パビリオン・夜には夜景も楽しむことができます。
外周は約2キロあり歩くルートも分岐があるので楽しんで歩くことができます。
ただ日光を遮るものがないので、とても暑いといった印象でした。
夕方や夜に歩くのがいいのかもしれません。
エスカレーターとエレベーターが各所にあるので簡単に上り下りができます。
③パビリオン・展示がたくさんで楽しい!

各国のパビリオンや展示がたくさんあり、1日では見切れない量なので
「また来たい!」と思えるワクワクがたくさんある空間だなと思いました。
各国で使われている民族衣装や道具・美術品・風景などの写真が展示されていて、
知らない国や行ったことのない国のことを知る良い機会でした。
抽選のパビリオンに外れたり、暑い中並びたくない場合は
コモンズ館という複数の国が1つの建物で出展している共同館が複数あり、
そこであれば、あまり並ぶことなくたくさんの国を見学することができるのでオススメです。

国によって建物のつくりが違うので、入れなくても見ているだけで面白かったです。
日本国内のパビリオンもたくさんあり、面白そうな体験ができるようで
どれも人気で入ることは難しいようです。
当日予約枠もあるので諦めずチャレンジすることをおすすめします。
④フードを楽しむも良し!

【大阪・関西万博】の楽しみのひとつがフードだと思います。
各国の変わった食べ物を食べてみたり、大阪グルメを楽しむも良し。
テレビで話題になっていましたが万博の中に「くら寿司」が入っていて、
通常のメニューとは異なり70カ国の料理やスイーツを一度に楽しむことができるとあって
大人気なようです。調べてみると事前予約でテイクアウトも可能なので、
時短しながらグルメも楽しみましょう!

私はフィリピン館で「レレノン・タロン」(豚肉と茄子を炒めたお弁当)と
「ルンピアン・ビノンド」(海老と豚肉を巻いて揚げたもの)を食べましたが、
とっても美味しかったです。
ビールに合う味!と思ったのでスペイン館でオシャレな缶ビールを購入しました。

飲みやすくコクもあるビールで日本のビールと違った味わいが美味しかったです。
冷えていて500円ほどだったので万博で販売されているビールの価格では、
とても良心的でした。

こちらはオーストラリア館で食べた「クロコダイルロール」です。
事前に調べていたときから食べたいと思っていたので念願です。
あっさりとした味でチキンとツナの間といった食感でした。

各国のご飯やお酒を楽しむのも万博の面白さだと思いました。
なかなか食べることができないフードもたくさんあるので、
興味のある方は是非事前に食べたいものを調べておくのがオススメです!
⑤楽しみ方は人それぞれ!大人から子どもまで楽しめる

会場内にはポケモンのフォトスポットも設置されていました。
ポケモンGOとの連動もされているみたいです。
多くの人が楽しんでいたのが各国によって設置されている「スタンプラリー」です。
各国を巡りながら設置されているスタンプを押して、記念をカタチにする方がたくさんいました。
子どもだけではなく大人の方もたくさんされていたので是非参加してみてください。
・アプリをダウンロードしてQRコードで読み取る
・人気の万博記念スタンプ帳を買ってスタンプを押す
・自分でオリジナルのメモ帳を用意してスタンプを押す
スタンプラリーの楽しみ方もそれぞれ、
どの方も楽しんでスタンプを押しながら会場を巡っていたのでオススメです。

【大阪・関西万博】は人それぞれの楽しみ方ができるので、
とても充実して楽しい時間を過ごすことができました。
1日では本当に足りない!また来たい!と思える楽しい時間と空間でした。
行くご予定のある方は、暑さ対策だけはしっかりおこなってくださいね。
この記事のライター

- ナツキ
- 食べることとお酒に目がない1児の新米ママ兼フリーライター。 季節によりそう手軽なおつまみ・こどもごはんを考案、研究中。 趣味は料理、お酒、ピクニック、キャンプ、旅行、アニメ鑑賞。 アロマテラピー検定1級。小動物と熱帯魚のペットが日々の癒し