作る
2025.11.25
人気の台湾スイーツ『豆花(トウファ)』家庭でできる簡単レシピも紹介

食生活改善員の講習会で教わって、その美味しさに感動したデザート
「豆花(トウファ)」たんぱく質も補給できる、簡単ヘルシースイーツです。
今回は、豆花がどんなスイーツなのかのご紹介と、
食改講習会で教わったご家庭でも作りやすいレシピをご紹介します。
優しい甘さで、お子さんのおやつや美容や健康がきになる女性にもぴったりのデザートなので、
ご家庭でもぜひお試しください。
豆花とは?

豆花とは、中国発祥のスイーツで、
豆乳を固めたものにフルーツや小豆などをトッピングし、
甘いシロップや黒蜜をかけて食べます。
特に台湾スイーツとして有名で、台湾には専門店も沢山あります。
伝統的な製法では、豆乳を食用石膏粉(硫酸カルシウム)で固めますが、
現在は、にがり(塩化カルシウム)やゼラチン、寒天、アガーなどを使うことが多いです。
暑い季節にぴったりの「冷豆花」と温めて食べる「温豆花」があり、一年中楽しめます。
フルーツ、小豆、きな粉、さつまいもなど好みで選べる豊富なトッピングも魅力です。

人気のトッピング
豆花で人気のトッピングをご紹介します。
・小豆
・ピーナッツの甘煮
・タピオカ
・湯圓(タンエン)と呼ばれる白玉団子
・タピオカ
・白きくらげのシロップ煮
美容効果も期待できる食材ばかりなので、女性には嬉しいですね!
講習会でも大人気!簡単豆花のレシピ
《材料》(4人分)
粉ゼラチン…10g
水…大さじ2
無調整豆乳…400ml
砂糖…15g
シロップ
水…30ml
砂糖…小さじ1
トッピング
甘納豆…40g
黄桃缶…95g
果肉…50g
シロップ…45g
《作り方》
1.水に粉ゼラチンをふり入れてふやかしておく
2.鍋に豆乳と砂糖を入れて沸騰直前まで温める
※沸騰させてしまうと、豆乳に膜ができるので注意
3.火を止めたら豆乳にゼラチンを入れて良く混ぜて溶かす
4.水にあてて冷やし、とろみがついたら容器に4つに分けてそそぐ。
ガラスや金属製の器だと早く冷える
5.黄桃缶は果肉とシロップに分け、果肉を食べやすい大きさに切る
6.耐熱皿に水と砂糖を入れ、600wの電子レンジで40秒温める。
温かいうちに甘納豆と缶詰のシロップも入れて冷ましておく
7.固まった豆花に黄桃と甘納豆をのせてシロップをかける
(出典:食生活改善員の講習会で配られたレシピ参照)
優しい甘さの豆花で、美味しくたんぱく質補給
豆花は、豆腐とゼラチンからたんぱく質が摂れて、
美容や健康が気になる女性も罪悪感無く楽しめるスイーツです。
卵などを入れなくてもきれいなクリーム色に固まり、トッピングも楽しめます。
ふるふるした茶わん蒸しのような固さで、
口に入れるとすっととろける優しい甘さのスイーツです。
簡単で思い立ったらすぐに作れるので、普段のおやつにもぴったり!
読者の皆さんも、ぜひレシピを参考に、
お好きなトッピングやシロップでお楽しみください。
この記事のライター
- 奥牧双葉
- 長野県在住。一児の母。 製菓衛生師/只今、お菓子の企画・開発職として修業中。 これまでパティシエールとして働いてきた経験を活かし、大好きなお菓子作りや料理などを中心に、皆様に手作りの楽しさをお伝えしていきたいです。
