作る
2023.11.25
セリアで手作りアドベントカレンダーを発見!お友達へのギフト作りに♪

ハロウィンが過ぎて、あっという間にクリスマスが近づいてきましたね!
 本当に、11月ってあっという間すぎて、
 毎年、アレを買い忘れてしまうんですよね~、、、
 そう、アドベントカレンダーを!!(笑)
 12月1日からクリスマスイブの24日まで、
 毎日ひとつずつ箱を開けて中に入っているお菓子を食べながら、
 クリスマス本番を指折り数える・・・
 数年前からアドベントカレンダーをSNSで見かけるようになったのですが、
 私の周りでも購入したり、作っている人が多いです。
 カルディなどの輸入食品を扱うお店で毎年この時期に可愛らしい箱に入った
 アドベントカレンダーを見かけるのですが、
 どれにしようかなんとなく悩んでいる間に売り切れてしまうんです!
 
 今年は絶対に、買い忘れまいと
 娘たちにチョコが入ったアドベントカレンダーをプレゼントしました。
さて、アドベントカレンダーも買ったことだし、
 少しずつクリスマスの準備をはじめよう!と、セリアをぶらぶらしていたある日。
 こんな便利なものを見つけたんです!
 
 アドベントカレンダーを自分で作れる制作キットです!
 娘たちにはもうすでに購入済みですが、プレゼントしたいお友達がいたので、
 購入して作ってみることにしました!
 裏面に説明書きがあります。簡単そう!
 
 まずは土台の枠を組み立てて・・・
 
 枠も組み立てて土台にはめます。
 
 結構、ひとつの枠が小さいのでここに入るお菓子は限定されていますね。
 本当は、この時期にスーパーで見かけるクリスマス仕様の
 大袋のお菓子を買うつもりだったのですが、
 この小さい枠内に入るサイズのものがなかなか見つからなくて困りました。
 今回はクリスマス仕様のお菓子は諦めて、
 通常の個包装のお菓子の詰め合わせを購入することにしました。
 
 「ブルボン」の4種入っている「スイーツ」という大袋は、
 小さな焼き菓子がたくさん入っていて分けるときに便利だな~と!思いました。
 「チョコブラウニー」は入るのですが、「ミニシルベーヌ」は
 ちょっとサイズがはみ出してしまい入りませんでした。
 残念!シルベーヌめちゃくちゃ美味しいのに~!
 
  パンパンに詰めました!
パンパンに詰めました!
 
 プレゼントしたい友達の娘さんが二人姉妹なのですが、
 そのうちの一人がホワイトチョコが苦手なので、片方はホワイトチョコなしで作りました。
 これってすごく便利ですよね!?
 そういえば、アレルギーのあるお子さんを持つお母さんが
 「市販のアドベントカレンダーは封を開けても食べられないモノがあるので買わない」と
 話してくれたことがあります。
 これだと親がわが子に合わせて中身のお菓子は好きなものを詰められるので便利ですよね!
 あっという間にできあがりました!
 めちゃくちゃ可愛いですね~!
 扉を開けると、カレンダーになっています。
 12月1日からひとつずつ窓を開けて中に入っている
 お菓子を食べながらクリスマスまでカウントダウン♪
 
 ①子供と一緒に作る楽しみがある
 ②好きなお菓子だけで作ることができる(アレルギーに考慮できる!)
 ③自分の裁量で費用をコントロールできる
 セリアのアドベントカレンダーはメリットだらけでした!
 私のように毎年、買い忘れてしまう方は、
 いくつか購入してストックしておくといいかもしれませんね!
 プレゼントした友人の娘さん達も、大喜びでした!
この記事のライター

- こは村 こはる
- ライオンのように強い母でいたい。でも、柔らかで、甘くて優しいお母さんでもいたい…そんなまるでポン・デ・ライオンのような心を持つ2児の母。なんの資格も持たない普通の主婦がお届けする、おもしろおかしい日々。






