ページ内を移動するためのリンクです。

食欲の秋到来!四国グルメ満喫旅

食欲の秋、まっさかりです。過ごしやすい秋は、どこかへお出かけしたくなり食欲も増しますよね。今回は高知・愛媛で満喫した食の魅力をご紹介します。豊かな自然の中でリフレッシュでき、海の幸もめいっぱい楽しめますよ。

高知では当たり前?!カツオのたたきには塩とにんにくを

旅の始まりは高知空港です。荷物を受け取るターンテーブルで出迎えてくれたのは…
ピッチピチで新鮮そうなカツオ(のオブジェ)です!!到着したばかりですが、早くもお腹が空いてきた瞬間でした。

カツオの消費量が全国トップクラスの高知県では、定番のたたきのほか、はらわたを塩に漬け込み熟成させた「酒盗(しゅとう)」と呼ばれる珍味、カツオのたたきと薬味を一緒に海苔で巻いた巻き寿司の「土佐巻」など様々なカツオ料理があります。
私が旅から帰った後も自宅でやってみたいと思ったのが、カツオの「塩たたき」です。これまでポン酢で食べるのが当たり前だと思っていましたが、高知では焼いたカツオに塩をまぶし、スライスしたにんにくなどと一緒に食べるのが人気だそうです。
カツオのほかにもうつぼのから揚げなど珍しい海の幸も堪能できます。

そして、いつか高知に行ったら見てみたいと思っていた風景が、雄大な四万十川です。夏の暑い日のニュースなどでよく見かけますよね。四万十川に架かる橋は、「沈下橋(ちんかばし)」と呼ばれていますが、実はこの橋には、欄干(手すり)がありません!

調べてみると、欄干がないのにはきちんとした理由がありました。沈下橋は、その名が示す通り、大雨で川が増水したときには水面下に沈むことを想定して設計されています。欄干があると流木が引っ掛かり、水の流れが悪くなってしまうため、はじめから架けなかったのです。台風の通り道になりやすく、雨の多い高知ならではの工夫だと知りしました。

青空の下、のんびりと橋を渡り、川のせせらぎに耳を澄ませると心が洗われるかのようにリフレッシュできます。しかし、ちょっぴり気になるのが、紫外線です。夏に比べると弱いものの、秋もまだよく晴れる日は紫外線が地上に届いています。日焼けが気になる人は帽子などで対策を取った方がよさそうです。そして、帽子といえば、高知名物「帽子パン」も忘れずに食べてみてください。

帽子のような形をしたパンは、表面はサクッと甘くてお菓子のようですが、中はふんわりとした食事にもぴったりな白いパンが隠れていますよ。

蛇口をひねると「アレ」が出るのは本当…?!特産のみかんで新たに誕生した調味料も

さて、海の幸が豊かなのは高知だけではありません。愛媛名物としてガイドブックなどに必ず紹介されているのが鯛めしです。特に宇和島鯛めしは愛媛県を代表する郷土料理として知られています。私も宇和島鯛めしを注文してみました。

あれ…?なんだかイメージしていた鯛めしと違うような…。私が想像していたのは鯛の身をごはんと一緒に炊き込んだ「釜めし」でしたが、お刺身にしてしょう油や生卵、みりん、ごまなどを混ぜ合わせたタレに漬けて食べるのが宇和島鯛めしなのです。

全国的にまことしやかに伝わる愛媛の都市伝説があります。
「みかんが特産の愛媛県では、蛇口をひねると、みかんジュースが出てくる」
この噂、本当なの?と長年疑問に思っていましたが、いよいよ真実を確かめるときが来ました。
さて、蛇口から出てきたのは…

本物のみかんジュースでした!!
さわやかな酸味は乾いたのどに染みわたり、何倍でもごくごくと飲めちゃいます。


「千と千尋の神隠し」の舞台にもなったという道後温泉にゆったり浸かった後、
ぐいーっと一気に飲み干すのもいいですね。

全国有数のみかんの産地である愛媛では、みかんを使った様々な商品が生み出されています。お土産としておすすめしたいのが、みかんと塩を熟成させた調味料です。良質なみかんを作るためには「摘果」というみかんを間引く作業を行う必要があり、間引きししたみかんは土に戻されます。品質的には問題ないため、間引きしたみかんを何とか有効活用できないかと新たな調味料が開発されたそうです。

 サラダのドレッシングにもなりますし、お魚やお肉にかける調味料としても活用できます。

(みかんのドライフルーツを添えて)
食欲の秋に食の宝庫・四国を訪れる旅に出かけてみてくださいね。

 

 

Share

この記事のライター

片山美紀
片山美紀
薬膳マイスターや気象予報士の資格を活かして、季節の楽しみや旬の食材を取り入れた料理を紹介します。缶詰など防災用に備蓄している食品を活かして作るレシピも研究中です。
  • Instagram
このライターの記事を読む