作る
2025.3.17
料理作りの救世主!ナラカラカリーはすごい!こんなカレー粉欲しかった!

先日、娘達と地元のお米屋さんのマルシェにふらっと参加した時に、
ふと、目に止まるブースがありました。なんだかすごく美味しそうな調味料!カレー味の塩と、カレー粉のようです。
しかも『酒粕』が入っているそうなんですよ!
最近、腸活が気になっているので、酒粕が入っているなんて…めちゃくちゃ気になる!
こちらの商品は、『楽ちんだけど、家族が喜ぶご飯を作ること!』をモットーに、
奈良県でパン作りや料理教室を開催されている
『キッチンスタジオカチート』代表の川北侑加さんが開発されたカレー粉なんです!
クミンやコリアンダーなどの10種類以上のスパイスに、
旨みと甘みを足すために奈良産の酒粕、日本最古の柑橘といわれている大和橘、
そしてとろみを出すための米粉がブレンドされています。
アレルギーのあるお子さんをもつご家庭のことを考えると、
米粉を使用されている配慮が嬉しいですね。
川北さんに使い方を聞いてみると、このカレー粉を使えば、スパイスカレーが
あっという間に作れる。
しかも、肉野菜炒めや焼きそばを作る時に、肉の下味として使うとグッとコクが増して、
『料理上手な人』になれちゃうとか!笑
これは買うしかないでしょう〜!
なにせ我が家の今晩のメニューは『焼きそば』なんですっ!もう材料も冷蔵庫にあるのよ!
さあ!作ってみましょう〜!
まずはアドバイスどおりに豚肉や下味として、
『ナラカラカリー(甘口)』をまぶして馴染ませました。野菜は先にレンジでチンしておくと、水分が抜けて、
炒めた時に水っぽくならず美味しくなるよ!と教えてもらいました。
さて、それでは、焼いていきましょう。
ホットプレートに下味をつけた豚肉、そばを入れて炒めます。
そばの数が足りなかったので、うどんも混ぜてます。適当すぎるけど、これが家庭の味!笑
そしてアドバイスどおりにレンジでチンした野菜を入れて炒めて…
この日はイカが売っていなかったので、おつまみ用の『するめそうめん』も入れちゃいます!
するめそうめんで旨み爆誕!!
目玉焼きも添えて、出来上がりです!
わ!本当に美味しそう~!
うちの長女はお肉を食べないのですが、今回はしっかり食べてくれました。
下味をつけたことによって、肉の臭みが取れたからでしょうか?
ほんのりスパイシーなカレー粉と焼きそばソースの相性が抜群です!
焼きそばって意外にお店のように上手に作れないメニューなので、
こんな簡単に美味しく作れて助かります!
私はすごい武器を手に入れてしまったかもしれない…ニヤリ。
さて、お次はスパイシーなカレーを作ってみましょう!
ナラカラカリーさんのホームページに時短バターチキンカレーのレシピが掲載されていたので、
そちらを参考に作ってみます!
レシピはこちら→バターチキンカレー
冷蔵庫にあった鶏肉に、ナラカラカレー(ピリ辛)をまぶして馴染ませ、
スライスした玉ねぎの上に鶏肉をドーーンとおきます。
(おーい!そんなんレシピに書いてないで…(笑)
玉ねぎを炒めたらそこにケチャップをドーン!
あ!ヨーグルトがない!笑
えーい!カルピス投入だぁ~!
(お〜い!レシピを参考にするんじゃなかったのかぁ〜!!笑)
なぜかわからないのですが、タンドリーチキンを作る時に
ヨーグルトの代わりにカルピスを入れると柔らかくなって美味しいんですよね。
カルピスの爽やかな酸味も子供ウケがいいんです。
レシピを遵守していませんが、ナラカラカリーを使えば絶対、
美味しくなるような気がしてならないのです!
焼きそばだって大成功したんですからね!
コンソメを入れて…
バターを入れて…
さあ!出来上がりで〜す!
お肉がゴロゴロしてて美味しそう〜!所要時間30分といったところでしょうか?
本格的なカレーがこんなに簡単に作れて感激!
我が家は夫も子供も辛いカレーは好みではないんです。
ナラカラカリーはスパイシーな香りはするのに、辛くない!
パクパクと食べてくれて大好評でした。
辛いのが大好きな私も、このスパイシーな香りだけでなぜか満足してしまうのが不思議!
別の日に、外国産の牛肉を炒めるときに少しだけカレー粉をまぶしてから焼くと,
やはり牛肉独特の臭みが抜けてとても美味しかったですよ♪
あっという間に作れるのに美味しい。主婦にとっては強力な味方になってくれる調味料です!
=====================================
ご購入はこちらのホームページから!(クリックするとリンクが開かれます)
▪️ naracara購入ページ
▪️STORSE
インスタはこちら
■ @yucachito
なんと、奈良県奈良市のふるさと納税でもお求めいただけますよ〜♪
この記事のライター

- こは村 こはる
- ライオンのように強い母でいたい。でも、柔らかで、甘くて優しいお母さんでもいたい…そんなまるでポン・デ・ライオンのような心を持つ2児の母。なんの資格も持たない普通の主婦がお届けする、おもしろおかしい日々。